【さつまいも堀り】
11月1日(水)
5月に植えた苗がぐんぐん育ち、
なかよし保育園の5歳児クラスさんと釜保育所のお友達で
さつまいも掘りをしました。

立派なさつまいもになりました!

小さいクラスのお友達が掘り終わるまでの間、
なかよし保育園のお友達とかもつ列車の歌に合わせて遊び
交流を深めた後、一緒にさつまいも掘りをました。

また一緒に遊ぼうね♪
【ハロウィンパレード】
10月31日(火)
ハロウィンの仮装をしてパレードをしました。
出発前にお友達の前でファッションショーをして
素敵な仮装を見せあいっこしました♪




お菓子を入れる袋を持って
しゅっぱ〜つ!

「トリックオアトリート!」と元気に言って
お菓子をもらいました
。

保護者の皆様、地域の皆様
ご協力いただきありがとうございました。
【未満児運動会】
10月20日(金)
0・1・2歳児クラスの運動会を行いました。
開会式では、5歳児クラスのお兄さんお姉さんが
1歳児クラスのお友達と一緒に手をつないでの入場となりました♪

0歳児クラスはトンネルと斜面版を使った競技です。
パパとママのところまでハイハイやずり這いで進みました!

1歳児クラスは斜面版を上り、動物を引っ張りました。
慣れない雰囲気にドキドキの様子でしたが
最後まで頑張っていました!

2歳児クラスは肋木や平均台、タイヤ転がしをしました。
おうちの方の応援もあり、とても張り切っていたうさぎ組さん!
みんなかっこいいところを見せることができました。

閉会式では、5歳児さんが荒馬を披露してくれました。
【遠足】
10月13日(金)
遠足に行きました。
天気も良く、朝から子どもたちはウキウキです。
出発!いってきま〜す!

0歳児クラスは築山公園
1歳児クラスは三ツ股公園
2歳児クラスは築山公園
3歳児クラスは三ツ股三角公園
4歳児クラス、5歳児クラスは貞山堀遊歩道へ歩いていきました。

たくさん遊び、大満足の子どもたちでした♪

3〜5歳児クラスは現地で、1〜2歳児クラスは
保育所に帰ってきてからお弁当を食べました。
「これママが作ってくれたの!」
「おいしいね〜」
という言葉もたくさん聞こえてきました。
遠足が楽しかったようで
その後のお昼寝ではみんなぐっすり寝ていました♪
【運動会】
9月30日(土)
3.4.5歳児の運動会を行いました。
朝雨が降っていましたが、開会式前には雨も上がり
運動会が無事スタートすることができました。
「てるてるぼうず作ったんだ!」「晴れるといいなってお祈りしたんだ!」と
願いが通じたことを喜ぶ子もいました。
ぱんだ組さんは忍者になり、ダンスと色々な修行を行っていました。
ドキドキの修行だったけど、みんな素敵な忍者さんになれたね!

きりん組さんはダンスやでんぐり返し、風船運びをがんばりました。
手作りのキラキラヘアバンドをつけて、スーパーアイドルになれたね!

ぞう組さんは日頃から頑張っている竹馬やのぼり棒、鉄棒などを披露しました。
何度も繰り返し練習をした荒馬も、今までで一番かっこよかったです!
最後の運動会が最高の思い出になりました。
【朝の保育の様子】
9月6日(水)
外で遊ぶにはまだまだ気温が安定しませんね。
朝の受入れの時間では、以上児さんはホールであそんでいます。
牛乳パックでできた枠をお部屋にしてみたり

ブロックを使ってお城を作ったり

朝から工夫して楽しく遊んでいる子どもたちなのでした♪
【釜保育所まつり】
9月2日(土)
釜保育所まつりを行いました。
いつもとは違う保育所の様子になれない子ども達はきょろきょろ…
第一部では0.1.2歳児さん、第二部では3.4.5歳児さんが
ヨーヨー釣りや輪投げ、千本くじ引きなどでたくさん楽しんでいましたよ♪

くじ引き、なにがあたったかな?

保護者会の皆様もご協力ありがとうございました。

最後には立候補したみなさんによるかき氷の早食い大会を行いました。
子どもたちやお父さんお母さん、先生も一番を目指してがんばりました!

【プールじまい】
9月1日(金)
九月に入り、楽しかったプールもおしまいです。
「おとうふ」のお約束を守ることができたかを一緒に振り返りました。
お約束を守ることができたお友達には、水の妖精さんからのプレゼント♪
「かっぱで賞」のプールじまい賞状をもらいました!

最後はプールの空気をみんなで抜いて、
ありがとうの気持ちを伝えました♪
【人形劇】
8月30日(水)
ボッケ座さんに来ていただき、人形劇を見ました。
うさぎさんのお弁当をきつねさんが取ろうとすると、
「ダメー!」「うさぎさんのだよ!」と守ってあげる子どもたちなのでした。

うさぎさん、お母さんに会えてよかったね♪
【藍染め】
8月29日(火)
家庭教育学級で藍染めを行いました。
お父さんお母さんと一緒に藍の枝から葉を外して、分けていきます。

藍染の液にTシャツを漬けて染めていきます。
まぜまぜ、上手にできるかな?

最後はみんなで、ハイポーズ!
とっても綺麗に染まりました♪

【キャンプ遊び】
8月28日(月)
朝の保育では、子どもたちの創造力が溢れています!
牛乳パックの枠を立てたり、その上に布をかけてテントを作ったりと
キャンプごっこを楽しみました♪

牛乳パックで作った柵も子どもたちに大人気です!
壁にしたり、眼鏡にしたり、色々な使い方があるんだね。
【下釜第一町内会 夏祭り】
8月12日(土)
4・5歳児さんが地域の夏祭りに参加してきました。
雨の中の発表でしたが、「よさこいソーラン節」「ジャンボリミッキー」を
元気よく踊っていました!!夏の良い思い出になったことと思います。


【金魚すくい】
7月27日(木)
2歳児さんがお部屋で金魚すくいを楽しみました!!
ポイで必死に水に浮かんだ金魚を「赤がいい!」「黒がいい!」と
言いながらすくっていましたよ。

最後は手で金魚を掴み取りしていました。
ちょっぴり涼むこともでき、とっても楽しかったね!

【フィンガーペインティング】
7月27日(木)
4歳児さんがビニールでおおった机にゆび絵の具を出し、おそるおそる指で触っていた子どもたち
徐々にエスカレートしていき両手でいっぱい伸ばして色の変化や感触を楽しんでいました。

腕まで塗り、顔にもメイク!?して鏡を見て大笑いしていました。

【ゆび絵の具&洗たくごっこ】
7月21日(金)
2歳児さんが緑のゆび絵の具を手の平にたっぷり付けて絵の具あそびをしました。

〜洗たくごっこ〜
絵の具がシャツや服に付いたので、皆で洗たくをしました。
たっぷりの泡でゴシゴシ「お母さんみたい」と嬉しそうでした。

【いってらっしゃい会】
7月20日(木)
5歳児さんがお泊まり保育に行くために全クラスでいってらっしゃい会を行いました。

力が出る魔法のジュースを飲んで張り切っていた5歳児さんです!!
いってらっしゃ〜い

【花火指導】
7月19日(水)
石巻消防署南分署から消防士さんが来て、花火指導をしてくれました。
花火の正しい遊び方や火の使い方を教えてもらい、
安全に気を付けて、たくさん花火を楽しみたいと思います。

【プール・水あそび】
7月13日(木)
1歳児さん、2歳児さん、3歳児さんがプール・水あそびをしました。
水を怖がらず、「キャッキャ♪キャッキャ♪」と声を上げながら楽しんでいました!!
プールから上がりたがらない子もいましたよ。



【七夕会】
7月7日(金)
七夕会がありました。
七夕の由来のお話を聞いたり、素敵な作品を飾り
みんなでお空にお願いをしました。


【梅干し作りA】
7月5日(水)
今回は、赤しそ漬けにチャレンジしました。
まずは、赤しその葉を摘み取り

赤しそを袋に入れて揉みほぐし、梅酢とあわせて再び
梅の中へ入れ、しばらく寝かせました。
梅が赤くなったかどうか気になり、事務室へ様子を見に来る5歳児さん達です。

【水害訓練】
7月4日(火)
3.4.5歳児の子ども達とライフジャケットを身につけて、
水害訓練を行いました。

怖くて体に力が入ってしまう子や、プカッと浮くことができる子など様々でした。
【5歳児保育参観】
6月29日(木)
5歳児クラスの保育参観は、お家の人も裸足になって
新聞遊びを楽しみました。

新聞ランナー対決では、お家の人vs子ども達で大盛り上がりでした。

【泥んこ遊び】
6月29日(木)
梅雨の晴れ間に前日に溜まった水溜まりで泥んこ・水遊びをしました。
子どもたちの弾ける笑顔で梅雨を吹き飛ばしてくれそうでした。

【色水・泡遊び】
6月27日(火)
4歳児さんが色水・泡遊びをしました。
いろんな色を工夫して作りとても楽しかったね!


【梅干し作り】
6月27日(火)
5歳児さんが梅干し作りを体験しました。

梅のなり口の軸を竹串でとっていきます。
いつになく真剣な表情で竹串を扱っていました。

重しをして梅を寝かせ
来週は赤しそ揉みにチャレンジします!
【4歳児保育参観】
6月22日(木)
お家の人に見られてちょっぴり
緊張気味の朝のお集まりでした。

活動ではダンボールを使って遊びました。
自分で考えてダンボールを組み合わせたり絵を描いたり、
おもしろい作品がたくさん出来ました。

【プール開き】
6月16日(金)
”おとうふ”のお約束を確認しながらプール開きを行いました。
神主さんと安全祈願をし、北上川からはカッパも遊びに来てくれました。
お土産のきゅうりを食べたので、
これから楽しいプールあそびができそうです!
【枝豆の苗植え】
6月13日(火)
5歳児さんが枝豆の苗植えをしました。
美味しい枝豆がたくさん出来ますように!
【プール設置】
6月10日(土)
保護者の皆様にプールを設置して頂きました。
長時間に渡りご協力していただきありがとうございました。
子ども達はプール開きの日をとても楽しみにしています!
【3歳児保育参観】
6月9日(金)
コロナも落ち着き、4年ぶりの保育参観が始まりました。
日頃の生活風景を保護者の皆様に見ていただき、子ども達の成長を感じられた事と思います。

子ども達も張り切っていました!
【室内遊び】
6月7日(水)
4歳児さんが牛乳パックを使い楽しい遊びをしていました。
色々工夫しながらキレイな模様を作り素晴らしい作品に仕上がりました!

【いちご狩りその2】
6月1日(木)
2歳児さんが所内でいちご狩りを楽しみました。
所内をかわいいかごを持ちながら探検隊のようにいちごを探していました。
いちごを見つけ大喜び!
所内いちご狩りを楽しみました!!


【いちご狩り】
6月1日(木)
5歳児さんがトライベリーファームさんでいちご狩りをしました。
甘くて大きいいちごにみんなニコニコ!とっても美味しかったね!!


【JAさんとの苗植え】
5月17日(水)
JAさんと夏野菜の苗植えをしました。
たくさん収穫できるといいね!

【さつまいも苗植え】
5月12日(金)
さつまいもの苗を地域の皆さんとなかよし保育園5歳児さんと一緒に植えました。
大きく育ちますように!秋の収穫が楽しみだね!!

【筍】
5月10日(水)
今が旬の「たけのこ剥き」を体験しました。
みんな上手に剥けたかな?

【こいのぼりサンド】
5月2日(火
)
こどもの日が近いということで、給食の先生がサンドイッチを
こいのぼりにしてくれました!子どもたちも大喜びでした。
【鯉のぼり】
4月25日(火)
お天気も良く制作した鯉のぼりを持って写真を撮りました
。
ブルーインパルスとも共演しています。

【苗植えA】
4月25日(火)
5歳児さんが間引いた二十日大根の芽をきんぴらに調理してもらい給食の時に食べてみました。
根が赤いことなど、観察しながら喜んで食べていました。
【苗植え】
4月12日(水)
5歳児さんがプランターに人参、二十日大根の苗を植えました。

【花見】
4月4日(火)
5歳児さんが釜小学校まで桜を見に行ってきました。
【入所式】
4月3日(月)
新入児13名、継続児47名、合計60名の子どもたちといっしょに新年度がスタートしました。